採用情報
よくある質問・先輩の声
採用情報のページ案内
すべての職員がアイデアや意⾒を出し合える
新卒でもベテランでも企画した活動や運営内容が、やがてあいみーベーシックの形となって運営の柱となっていき、自分の発想が会社を⽀えることとなり実績とできるような職場を目指しています。
よくある質問
募集について
随時行っています。お気軽にご相談ください。履歴書不要でご参加いただけます。直接保育園の様子を見て、園長や先輩職員の話をぜひ聞いてみてください。
※新型コロナウィルス感染予防対策のため、状況によっては控えさせていただくこともございますので、予めご承知おきください。
個別説明会も随時受付けています。ご相談ください。
あいみーキッズの保育教育において重視していることはなんでしょうか?
当社では、「子どもたちの安全を守る」こと、「質の高い保育を実施する」ことを最重要課題として「子どもたちのためにできることは何でもやる」というポジティブな姿勢で取り組んでいます。
様々な体験を通し、子どもたちの豊かな感性を育み、想像力、思考力の芽生えを培っていきます。
条件について
可能です。資格取得支援制度があり、実際に働きながら保育士の資格を取得している職員もいます。また「子育て支援員」の受講も推進しています。
可能です。現在複数名の男性職員がいます。今後も積極的に採用を行います。
配属先は、ご相談の上決定します。
(説明会※希望者のみ→)面接(1回)→ 内定 → 勤務開始
面接後即日~1週間程度で合否をご連絡します。
ご相談可能です。
仕事について
一人ひとりの働きが形になり、あいみーブランドを育み、素晴らしいアイデアが形になり、活動に取り込まれ、現実の保育活動として活かされていく「やりがい」を持てる職場を目指しています。
社員は、規定に基づき年に1回昇給があります。キャリアップにつきましては、採用情報TOPページの仕事内容をご参照ください。
勤務時間は、7時から20時の間でシフト制です。社員は、実働8時間・休憩1時間です。
パートは、面接時に勤務可能時間をお伺いしています。
昨年の平均残業時間は月5時間程度でした。持ち帰り仕事はほぼありません。ワークライフバランスを大切にしてプライベートを充実させてください。
シフト作成時にお休みのご希望等を確認しています。
日曜・祝日・年末年始は、お休みです。土曜はシフトにより出勤する日もありますが、その分平日にお休みがあります。
もちろん使えます!ワークライフバランスを重視しているので、有給が取得しやすい環境です。また法定基準よりも2日多く付与しています。
可能です。出産時には、産休・育休制度があります。また小さなお子さまがいる職員は、無料託児制度があるので、その制度を利用して子育てをしながら働くこともできます。
キャリアアップの過程において定期的な人事異動は行っています。基本的にご自宅から通える条件を考慮しています。
その他、どのような制度がありますでしょうか?
(制度)子ども育成支援制度・慶弔制度・住宅支援制度・帰省支援制度・退職金制度
(休暇)夏季休暇・誕生日休暇・リフレッシュ休暇
※今後も福利厚生の充実を目指してまいります!
先輩スタッフインタビュー
保育士 園長
自宅から近かったので選んだのもありますが、職員同士話し合い、良いところを保育に活かせる面や、家庭的なところがとても魅力です。
やりがい:子どもたちにより良い経験をさせてあげる活動をすること。
求められること:園長として、子どもたちへの環境整備はもちろんですが、同時に職員が働きやすい環境も作ってあげること
楽しさ:子どもたちや職員が何でも話しやすい立場でいること。
(ワークライフバランス)
趣味をつくり、プライベートと仕事とのメリハリをつけるようにしています。(例:ウクレレ教室や旅行、ヨガ教室など)
家庭を持っている職員が多い職場で、職員同士思いやりがあります。なので、まずは家庭を一番に優先し、助け合いながら勤務できます。
社員とパートの隔たりもあまりなく、皆で場を作り上げて、楽しい保育を築いていける職場です。
保育士 10年以上
”あいみー”という言葉がどういう意味かと思い検索したところ、フランス語で「愛する」という意味だったところと、条件などいろいろな話を聞いて、親身に対応してくれたため。
日々、子供たちと楽しく過ごせ、成長する姿を見守っていけるところ。
(ワークライフバランス)
持ち帰りの仕事もほとんどなく、家庭を持っていても両立できます。
少人数で、日々の生活に追われることなく過ごせます。行事なども慌ただしい、疲れるという感じではなく、楽しかったと思えます。また、人間関係も良く、働きやすい環境が揃っています。
保育士 5〜10年目
時間固定勤務が可能なところです。子育て中のママにはとても助かります。
保育室のレイアウトや保育の流れを担任で話し合い、その子供たちが快適に過ごせていると実感したときにはやりがいを感じます。
子供たちに向き合えば向き合った分だけ、子供たちが反応を返してくれるので、毎日楽しんで保育しています。
(ワークライフバランス)
休日も外に出て思いっ切り自分の子供たちと公園で遊んでいます。体を動かしてリフレッシュ!
私は2児の母です。私がシフトに入れない際に、他の先生が助けてくれます。製作物が苦手なら、皆アドバイスをくれたり、手伝ってくれたりします。
助け合いの多い中で働いているので、自然と自分も誰かを助けています。そんなアットホームな環境です。
保育士 5〜10年目
自宅から近い場所で、通りがかりでの園の様子が明るい雰囲気に感じたため。
子育てをしながらでも無理なくスキルアップができ、保育士としての質を高めながら長く働ける環境であることが、大きな魅力です。
子供たちの成長の手助けをしていけることには、やりがいや楽しさを感じます。
また、仕事において求められることとしては、子供、保育者、職員すべてに対し、気付ける注意力やコミュニケーション能力、相手の立場になり考えられる思いやりなどだと思います。
(ワークライフバランス)
家庭と仕事の区別が難しい職業である中、あいみーキッズは、仕事の負担も少なく、安心して両立できます。
休日を利用して、旅行やショッピングなどを楽しんでいます。
保育士のイメージとして「大変」「自分の時間が持てない・・・」「休みがない」「持ち帰り仕事の多さ」など、すべてがクリアされて、とても働きやすい環境の職場です!! これから子育てをしながら仕事をする方にも働きやすい環境です。
また、子供の成長に合わせてスキルアップができる園でもあります。
保育士 1〜3年目
職員同士の仲がよく、風通しのよい雰囲気だと感じたから。また、自分のやりたいと思う仕事を認めてもらえ、応援してもらえる環境だと思ったため。
担任として任せられ、今の子供の姿に必要なことをしっかり考え行動すること。楽しさはやはり子供との信頼関係をしっかり築けて、ぐっと成長するときを一番近くで見守れることがやりがいです。
(ワークライフバランス)
出退勤は、ウォーキング時間になっていて、ちょっとしたウォーミングアップと反省時間にしています。仕事のことを考えるのは楽しいので、家庭に持ち帰ることもありますが、家族の協力も得ながら頑張れています。
休日は多摩川まで夫婦でランニングしてみたり、ウクレレレッスンに通ったり、のんびり1日家でリラックスしたりと、体と相談しながら過ごしています。
いろいろな考えを持ったタイプの人たちがいます。だから一緒に仕事をしていて新しい発見をすることができたり、互いに成長できたりすると思います。保育の仕事に挑戦して子供たちとともにのびのびと働きませんか! 待っています!!
保育士 1〜3年目
お給料面も非常によく、家賃の補助も出るのは大きな要素でした。
少人数だからこそ、一人ひとりにしっかり関われるので嬉しいです。
(ワークライフバランス)
行事前は製作物などで忙しく残業することもありますが、普段は定時で帰宅できますので、退勤後に出かけるなど、自分の時間を楽しんでいます。
有給も取りやすく、お給料も良いと思いますので、お勧めです。また、少人数で子供たちとの関わりを楽しみたい人には、じっくり楽しめるので良いと思います。
保育士 1〜3年目
小規模なため、子供たちとより深く関われると思ったこと。
待遇面や休暇、社宅、住宅手当などの制度も充実しているところ。
保育の質をもっともっと高めていきたいと思っています。
人数が少ないことを活かして、全員参加の行事や集会などを増やすことができれば、達成感ややりがいをより感じられると思っています。
(ワークライフバランス)
無駄な残業や持ち帰り仕事はほぼないので、仕事とプライベートの時間は、完全に分けられ、週一回、習い事に通う余裕もあります。
年齢、経験関係なく互いに意見やアドバイスを言い合い、保育に真剣に向き合える職場です。
保育士 1〜3年目
住宅手当など、一人暮らしを始める際のサポートになります。
子供の素直な感想や笑顔がよく見られるところ。
入社した頃はできなかったことができるようになり、一人で仕事をこなすことが達成感となり楽しくなってきます。
(ワークライフバランス)
退勤後は、少し時間もあるので、ときには買い物に行ったりします。
休日は趣味の時間を作り、好きなことをしています(ストレス解消になります)。
就職して、「自らのスキルアップや達成感を味わいたい!」と考える方は、ぜひあいみーキッズへ!! 私はあいみーでスキルアップしました。保育士さんも協力的で、働きやすい環境です。