採用情報
TOPページ
採用情報のページ案内
あいみー保育園に興味を抱いてくれたあなたが必要です!
職員のための待遇が充実
6つのポイント

年間休日120日以上
有給休暇は入社時から12日支給です。一般的には入社6ヶ月から有給休暇支給ですがあいみー保育園では初月からつけています。

職員完全給食あり!
あいみー保育園では子どもたちだけでなく、大切な職員にも栄養のバランスの取れた

初めてでもOK!
充実した研修制度で安心できます。各園の園長先生や先輩方が現場で本当に必要なことを研修していきます。入社後も外部研修から内部研修まで色々な研修を受講できます。

得意なことを活かせる
誰にでも得手不得手があります。苦手なことは職員間で助け合いながら日々の保育をしています。焦らずゆっくりと克服していきましょう!

一人ひとりを大切にする小規模保育
あいみー保育園は小規模からスタートした園です。アットホームな環境で目的を持って保育しています。職員たちも家族のように知恵と力を出し合っています。

かみかみタイム
乳児期から大切な「嚙む力」に注目し、おやつ用昆布を使用して「かみかみタイム」をおこなっています。咀嚼力向上や味覚や発音、記憶力や集中力などの効果が期待されています。
福利厚生一覧
育児・介護休暇
産前・産後休暇
誕生日お休み可
リフレッシュ休暇
帰省手当あり※
退職金制度あり
住宅手当あり※
賞与年2回
借上げ社宅制度※
最大8.2万円
昼食補助でます!
子ども育成支援制度※
企業主導型保育所 利用可
入社お祝い金プレゼントキャンペーン実施中!

あいみー保育園では、直接ご応募いただき入社されたあなたに入社お祝い金をプレゼントいたします。
就職・転職を考えているあなた、ぜひご応募ください!
※入社お祝い金には条件があります
キャンペーン
働く環境の特徴
「子どもたちのためにできることは何でもやる」というスタイルで、子どもたちの成長を見守ってきた私たち。地域密着を貫きながら子どもたちを見守っていきたいと考えています。あいみーキッズの保育士として、子どもたちと一緒に成長していきましょう!!

小・中規模運営による保育の質のこだわり
いずれの園も園児の数を30~60名に保ってきました。
全てのスタッフが子どもたちの動きや健康状態に目を配れるのが少人数保育の大きなメリットです。
保護者の方々が安心して子どもたちを預けられるように、日々責任を持って保育に望んでいます。その一員にぜひなってください。

皆でアイデアを出し合い、より良い仕組みづくりを
「こうしなければならない」という決まりは、あいみーキッズにはありません。
保育園はスタッフ全員で創るものという考えの下、業務の改善につながるアイデアや催し物など、皆の意見を真剣に検討し、良いアイデアは積極的に取り入れています。そんな風通しの良さがあります。

地域とのつながりを大切に
川崎市に拠点を置いておよそ10年。
地域との交流もまた、私たちが続けてきた大切な取り組みのひとつです。
ハロウィンでご近所を訪問したり、社会見学として老人ホームを訪れたりと、子どもたちが近隣にお住まいの方と接する機会を設け、地域に根差した保育園として人々の間に溶け込んでいます。
仕事内容
保育士
保育に従事し、その計画の立案、実施、記録およびご家庭への連絡などの業務を行います。
-
■月案・週案の立案、各クラスおよび先生方との連携
-
■日々の園児の状況把握と連絡帳の記入
-
■朝の会・帰りの会・体操などのリード
-
■おたより・お知らせなど配布物の企画作成
-
■研修会への参加、職員会議での連携
-
■行事(遠足・運動会・生活発表会・社会見学等)の企画・立案
-
■各種行事の運営と検証
-
■施設内の清掃・衛星管理
-
■園児の健康管理、発育状況の把握、給食協力(献立、配膳、アレルギー対応、指導)
栄養士
保育園給食業務全般および栄養士として、職員・栄養指導管理を行います。
-
■給食計画・栄養量計算・献立作成
-
■給食材料発注・購入・在庫管理
-
■給食調理・園児の栄養管理
-
■食品・給食設備の衛生管理
-
■給食指導・食育指導
-
■保護者との食育連携
-
■調理関係設備の清掃
-
■食器洗浄、消毒
-
■給食日誌作成、検食簿管理
-
■調理器具、設備の管理
保育所の一日の様子
基本情報
開所日 | 月~土曜日(日・祝・年末年始はお休み) |
---|---|
保育時間 | 7:00 ~ 18:00 |
延長時間 | 18:00 ~ 20:00 |
7:00 | 順次登園、自由遊び(混合保育) | |||||
8:30 | 乳児、幼児別保育 | |||||
9:00 | 朝おやつ:ミルク・牛乳(0~2才児まで)、麦茶(3才児以上) | |||||
9:30 | 朝の会(出欠確認)、健康観察、歌、手遊び | |||||
10:00 | 設定保育(お散歩、公園/制作、お絵かき/英語教室/リトミック教室)(混合またはクラス別保育) | |||||
11:15 | 給食準備・給食/歯磨き | |||||
12:30 | 午睡 | |||||
15:00 | 健康管理・おやつ・自由遊び | |||||
16:00 | お帰りの会、順次降園、自由遊び(混合保育) | |||||
18:00 | 延長保育(捕食提供) | |||||
20:00 | 閉園 |
キャリアアップの流れ
モデルケース
入社
3〜5年
専門リーダー
7〜10年
副主任
12〜15年
主任
18〜年