アルバム
あいみー保育園の楽しい思い出
お子様のいきいきとした笑顔や、思い出をご覧ください。
室内遊びのアルバム
2022年11月26日 毎月のカリキュラム(粘土あそび)
-
毎月のカリキュラム(粘土あそび)
-
毎月のカリキュラムには「はさみ・のり」「ボール遊び」「積木」「シール貼り」「新聞遊び」などを用意しています。
今回は粘土遊び。
子ども達にとって粘土遊びは、感触を楽しんだり、想像力を養ったりと発達の要素がたくさんある遊びです。
年度前半は安全な小麦粉粘土で楽しみましたが、後半から油粘土を使用しました。
(ちなみに0歳は小麦粉粘土です)
保育者たちと一緒に粘土遊びを楽しみました。「15分は活動しよう」と職員で話していましたが、子ども達は時間を超過して楽しんでいましたよ。
作った作品をお友だちに説明したり、それを見た別のお友だちは真似して作ってみたり、子ども達の繋がりや想像力は素晴らしいですね。
-
ダイナミックに絵具遊び
-
大きな紙に絵の具を塗りました。
筆や刷毛を使って白いところがなくなるまで塗りました。
子ども達はとてもイキイキしていましたよ。
6枚も塗ってもらいました。
こちらの作品は12月に行う発表会に使います。
-
自由に楽器遊び
-
乳児期にリズムをしっかりと取るのはなかなか難しいですね。
リトミック教室を通じて、少しずつリズムの取り方を経験しています。
しかし・・・。
リズムなんてどうでもいい、たくさん、ハチャメチャ、音を鳴らしたい。
そんな要望を叶えました。
リズムを取らなくてもいい、壊してもいい、大きな音を出してもいい、たくさん叩いてもいい。
精神の発散にもなりますよ。
2022年09月04日 ボール遊びで発達の目安を見る
-
ボール遊びで発達の目安を見る
-
ボール遊びって楽しいですよね。
下から投げたり上から投げたり、的を目がけて当てたりと・・・。
発達によってボールの扱い方が異なります。
楽しい遊びの中で、子ども達の発達を観ていきます。
-
夏の室内遊びも充実
-
毎日暑いですね。熱中症予防の為、室内遊びも多くなります。
でも大丈夫、新梶ヶ谷園では楽しい遊びをたくさん用意していますよ。
-
風船遊び
-
風船って楽しいですよね。
たくさん身体を動かしました。
-
帽子のかぶり方のお話
-
「お外に行くときには帽子をかぶりましょうね。」
自分の帽子を取りに行き、被ってみる。一つ一つできる事が増えると自信に繋がりますよね。